SSDのデフラグ
Windows7 + SSDの環境で約三週間。 時折、マウスポインタがグルグル回る状態にな ...
Ubuntu 10.10 で MP600 に印刷する
Canonの複合機MP600にUbuntuから印刷したい。 いや、できなくてもそんなに困ら ...
RTL8192CU の新ドライバ
GW-USValue-Eを使うために、Ubuntu君にメーカ製のドライバをインストルしたの ...
GW-USValue-EZ を Ubuntu で使う
Dynabook SS 2010 にインストールしたUbuntu君、 内蔵の無線LANはW ...
フラッシュメモリ ベンチマークテスト その12
その11はこちら。 今回は、初のSSD。 Crucial CTFDDAC064MAG-1G ...
Dynabook SS2010 ゼロスピンドル化計画 リターンズ
古いNotePCのDynabook SS2010をSSD化してやろうと 二年ほど前に目論ん ...
フラッシュメモリ ベンチマークテスト その11
その10はこちら。 GREENHOUSE UDMA5対応433倍速コンパクトフラッシュ G ...
分波器を買う
VU/BSの分波器を購入。 マスプロ CSR7D-P もっと安いのもあったけど、「日本製」 ...